これらのプロパティは、標準のフレームワークで実行されているtMongoDBRowを設定するために使われます。
[Standard] (標準)のtMongoDBRowコンポーネントは、ビッグデータファミリーとデータベースNoSQLファミリーに属しています。
このフレームワーク内のコンポーネントは、ビッグデータ対応のTalend 製品すべて、およびTalend Data Fabricで利用できます。
基本設定
[Use existing connection] (既存の接続を使用) |
定義済みの接続の詳細を再利用する場合は、このチェックボックスをオンにして、[Component List] (コンポーネントリスト)ドロップダウンリストで目的の接続コンポーネントを選択します。 |
[DB Version] (DBバージョン) |
データベースバージョンのリスト。 [Use existing connection] (既存の接続を使用)チェックボックスが選択されていない場合に利用できます。 |
[Use connection string] (接続文字列を使用) |
このオプションを選択すると、MongoDB Atlas URIを使って接続を確立できます。右側のフィールドにURIを入力します。関連情報は、接続文字列のURI形式をご覧ください。 このオプションは、[DB Version] (DBバージョン)ドロップダウンリストからMongoDB 4.4.X and laterを選択する場合に利用できます。 注: このオプションは、TalendのR2021-12以降のStudioマンスリーアップデートをインストール済みである場合のみ利用できます。詳細は管理者にお問い合わせください。
|
[Use replica set address] (レプリカセットのアドレスの使用) |
このチェックボックスをオンにすると、[Replica address] (レプリカアドレス)テーブルが表示されます。 [Replica address] (レプリカアドレス)テーブルでは、フェイルオーバー用に複数のMongoDBデータベースサーバーを定義できます。 [Use existing connection] (既存の接続を使用)チェックボックスが選択されていない場合に使用できます。 |
[Server] (サーバー)と[Port] (ポート) |
データベースサーバーのアドレスとリスニングポート。 [Use existing connection] (既存の接続を使用)または[Use replica set address] (レプリカセットアドレスの使用)チェックボックスが選択されていない場合に使用できます。 |
[Database] (データベース) |
データベースの名前。 |
[Use SSL connection (Configure the SSL authentication in tSetKeystore or in Studio preferences)] (SSL接続を使用(tSetKeystoreまたはStudio設定でSSL認証を構成)) |
SSLまたはTLS暗号化接続を有効にする場合は、このチェックボックスをオンにします。 次に、同じジョブ内のtSetKeystoreコンポーネントを使用して暗号化情報を指定する必要があります。 SSL接続はMongoDBのバージョン2.4 +でのみ利用可能です。 |
[Required authentication] (必要な認証) |
このチェックボックスをオンにすると、データベース認証が有効になります。 Kerberosを使用していない場合は、[Authentication mechanism] (認証メカニズム)ドロップダウンリストにリスト表示されているメカニズムのうち、[NEGOTIATE]が推奨されます。使用しているMongoデータベースバージョンに最もよく対応している認証メカニズムが自動的に選択されるためです。 SCRAM-SHA-256認証メカニズムがMongoDB 4.x以降のみにサポートされているため、SCRAM-SHA-256 SASLオプションは[DB Version] (データベースバージョン)ドロップダウンリストでMongoDB 4.4.X and laterが選択されている時のみ利用できます。 注: X509オプションは、TalendのR2021-12以降のStudioマンスリーアップデートをインストール済みである場合のみ利用できます。詳細は管理者にお問い合わせください。
このリスト内の他のメカニズムについては、MongoDBのドキュメンテーションでMongoDB Authenticationをご覧ください。 |
[Set Authentication database] (認証データベースの設定) |
MongoDBへの接続に使用するユーザー名がMongoDBの特定の認証データベース内で作成済みの場合は、このチェックボックスをオンにして、表示される[Authentication database] (認証データベース)フィールドに、この認証データベースの名前を入力します。 MongoDB認証データベースについては、User Authentication databaseをご覧ください。 |
[Username] (ユーザー名)と[Password] (パスワード) |
DBユーザー認証データ。 パスワードを入力するためには、パスワードフィールドの横にある[...]ボタンをクリックし、ポップアップダイアログボックスにパスワードを二重引用符で囲んで入力して[OK]をクリックし、設定を保存します。 [Required authentication] (必要な認証)チェックボックスが選択されている場合に利用できます。 [Authentication mechanism] (認証方式)ドロップダウンリストでKerberosをセキュリティシステムに選択した場合は、[Username] (ユーザー名)と[Password] (パスワード)のフィールドではなく、[User principal] (プリンシパルを使用)、[Realm] (レルム)、[KDC server] (KDCサーバー)のフィールドに入力します。 |
[Schema] (スキーマ)および[Edit Schema] (スキーマを編集) |
スキーマとは行の説明のことです。処理して次のコンポーネントに渡すフィールド(カラム)数を定義します。Sparkジョブを作成する場合、フィールドの命名時は予約語のlineを避けます。 スキーマを変更するには[Edit schema] (スキーマを編集)をクリックします。現在のスキーマがリポジトリータイプの場合は、3つのオプションを利用できます。
ジョブで接続している先行コンポーネントからスキーマを取得するためには、[Sync columns] (カラムを同期)をクリックします。 |
[Execute command] (コマンドの実行) |
このチェックボックスをオンにすると、実行する[Command] (コマンド)フィールドにMongoDBコマンドを入力できます。
|
[Function] (ファンクション) |
[Function] (ファンクション)フィールドにMongoDBファンクションを入力して実行します。 [Execute command] (コマンドの実行)チェックボックスが選択されている場合は利用できません。 |
[Parameters value] (パラメーター値) |
[+]ボタンをクリックして必要に応じて行を追加し、 row1.authorまたは"Andy"のように変数または定数値の形式でパラメーター値を定義します。パラメーター値は、[Function] (ファンクション)フィールドで定義されているパラメーターと同じ順序で対応しています。 [Execute command] (コマンドの実行)チェックボックスが選択されている場合は利用できません。 |
[Die on error] (エラー発生時に強制終了) |
このチェックボックスをオンにすると、エラー時に行をスキップし、エラーの発生していない行の処理が完了されます。デフォルトでは選択されていません。 |
詳細設定
[tStatCatcher Statistics] (tStatCatcher統計) |
このチェックボックスをオンにすると、コンポーネントレベルでログデータを収集できます。 |
グローバル変数
グローバル変数 |
ERROR_MESSAGE: エラーが発生した時にコンポーネントによって生成されるエラーメッセージ。これはAfter変数で、文字列を返します。この変数はコンポーネントにこのチェックボックスが存在し、[Die on error] (エラー発生時に強制終了)がオフになっている場合のみ機能します。 Flow変数はのコンポーネントの実行中に機能し、After変数はコンポーネントの実行後に機能します。 フィールドまたは式に変数を入力する場合は、Ctrl + スペースを押して変数リストにアクセスし、使用する変数を選択します。 変数の詳細は、Talend Studioユーザーガイドをご覧ください。 |
使用方法
使用ルール |
tMongoDBRowを使用すると、MongoDBのコマンドとファンクションを使用してMongoDBデータベースを操作できます。 |