手順
- ビッグデータストリーミングジョブを作成します。
- [Palette] (パレット)から、tRowGeneratorとtJavaFlexをデザインワークスペースにドロップします。
-
[Row] (行) > [Main] (メイン)接続を使用して2つのコンポーネントを接続します。
tHDFSConfigurationはこのシナリオで、ジョブに依存するjarファイルの転送先となるHDFSシステムに接続するために、Sparkによって使用されます。
[Run] (実行)ビューの[Spark configuration] (Spark設定)タブで、ジョブ全体でのSparkクラスターへの接続を定義します。また、ジョブでは、依存jarファイルを実行することを想定しているため、Sparkがこれらのjarファイルにアクセスできるように、これらのファイルの転送先にするファイルシステム内のディレクトリーを指定する必要があります。-
Yarnモード(YarnクライアントまたはYarnクラスター):
-
Google Dataprocを使用している場合、[Spark configuration] (Spark設定)タブの[Google Storage staging bucket] (Google Storageステージングバケット)フィールドにバケットを指定します。
-
HDInsightを使用している場合、[Spark configuration] (Spark設定)タブの[Windows Azure Storage configuration] (Windows Azure Storage設定)エリアでジョブのデプロイメントに使用するブロブを指定します。
- Altusを使用する場合は、[Spark configuration] (Spark設定)タブでジョブのデプロイにS3バケットまたはAzure Data Lake Storageを指定します。
-
オンプレミスのディストリビューションを使用する場合は、クラスターで使用されているファイルシステムに対応する設定コンポーネントを使用します。一般的に、このシステムはHDFSになるため、https://help.talend.com/access/sources/content/topic?pageid=thdfsconfiguration&mapid=hdfs&afs:lang=ja&EnrichVersion=8.0を使用します。
-
-
[Standalone mode] (スタンドアロンモード): tHDFSConfigurationやtS3Configurationなど、クラスターで使われているファイルシステムに対応する設定コンポーネントを使用します。
ジョブ内に設定コンポーネントがない状態でDatabricksを使用している場合、ビジネスデータはDBFS (Databricks Filesystem)に直接書き込まれます。
前提条件: Sparkクラスターが適切にインストールされ、実行されていることをご確認ください。
-