Big Data
Big Data Platform
Data Fabric
Data Integration
Data Management Platform
Data Services Platform
ESB
MDM Platform
Real-Time Big Data Platform
CommandLineは、Talend Studioと同じ基本機能があり、Talend Studioで開発されたジョブを生成してジョブサーバーにエクスポートする、またはサービス、ルート、データサービスジョブをランタイムサーバーにエクスポートするために使用されます。LinuxでCommandLineを起動するには、commandline-linux.shファイルを実行する必要があります。WindowsでCommandLineを起動するには、 commandline.batファイルを実行する必要があります。
コマンドラインファイルには、3つの独立したパーツが含まれています:
-
OSに対応するTalend Studioの実行可能ファイルの名前。たとえば:
./Talend-Studio-linux-gtk-x86
-
操作オプション。たとえば:
nosplash
: インターフェイスが表示されません。application org.talend.commandline.CommandLine
: アプリケーションがコマンドラインモードで起動されます。consoleLog
: ログがコンソールに表示されます。data commandline-workspace
: コマンドラインワークスペースのパスと名前を指定します。
-
操作モード。たとえば:
shell
またはscriptFile /tmp/myscript
。
デフォルト設定を変更したい場合は、ファイルを編集して、必要に合わせて設定できます。
LinuxのバックグラウンドでCommandLineを実行したい場合は、まずシェルを無効化します。この操作は次の手順で行います。
-
commandline.shファイルを編集します。
-
--disableShellInput
コマンドを追加します。 -
ファイルを保存します。
これにより、バックグラウンドでCommandLineを実行できるようになります。そのためには、以下を行います:
-
<CommandlinePath>
に切り替えます。 -
./commandline-linux.sh &
というコマンドを入力します。
コマンドが実行されると、サービスが終了せずにCommandLineウィンドウを閉じることができます。