このタスクについて
ウィザードの最後の手順では、生成されたエンドスキーマが表示され、スキーマを必要に応じてカスタマイズできます。
手順
-
必要に応じて、スキーマの名前(デフォルトはmetadata)を変更し、コメントを入力します。
必要に応じてスキーマをカスタマイズします: ツールバーを使ってスキーマカラムを追加、削除、移動する、スキーマをXMLファイルにエクスポートする、スキーマ定義XMLファイルをインポートしてスキーマを置き換えることが可能です。Typeカラムのデータ型が正しく定義されていることを確認します。日付パターンを含むJavaデータ型の詳細は、Java API Specificationをご覧ください。以下は、一般的に使用されているTalendデータ型です。
-
オブジェクト内容に関係なくデータの処理を可能にするジェネリックのTalendデータ型です。たとえば、他の方法ではサポートされないデータファイルも、オブジェクトのデータ型を持つと指定することにより、tFileInputRawコンポーネントによって処理できます。
-
リスト: xsd:リストエレメントを使用して定義したXMLスキーマ定義におけるプリミティブな型エレメントの、スペースで区切られたリスト。
-
ダイナミック: ダイナミック: ‘Column<X>’と名付けられたVARCHAR(100)カラムか、または入力にヘッダーが含まれる場合はヘッダーに表示されるカラム名から名付けられた名前で、フィールドを処理することを許可するよう、スキーマ末尾の単一のカラムに設定できるデータ型。詳細は、ダイナミックスキーマをご覧ください。
-
ドキュメント: 内容に関係なく、XMLドキュメント全体の処理を許可するデータ型。
-
- スキーマの基になるJSONファイルが変更されたら、[Guess] (推測)ボタンをクリックしてスキーマを再生成します。スキーマをカスタマイズしている場合、[Guess](推測)をクリックすると変更が失われることにご注意ください。
- [Finish] (終了)をクリックします。[Repository] (リポジトリー)ツリービューの該当する[File JSON] (JSONファイル)メタデータの下に新規ファイル接続とそのスキーマが表示されます。