メイン コンテンツをスキップする 補完的コンテンツへスキップ

HTTPクライアントのプロパティ

HTTPをリクエストをサーバーエンドに送信し、対応する応答情報をサーバーエンドから取得できるように設定するプロパティです。

HTTPクライアント接続

[Selection] (選択)
プロパティ 設定
[Selection] (選択) HTTPクライアントを選択または入力します。
設定
プロパティ 設定
[Engine] (エンジン) リストからエンジンを選択します。
メイン設定
プロパティ 設定
[Base URL] (ベースURL)

アクセスしたいベースURLアドレスを入力します。

例: https://www.example.com/v1.0/

URLの2番目の部分は、HTTPクライアントのデータセット設定のPathパラメーターで設定する必要があります。

また、Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。例:

ベースURL = "https://{.input.job_url}"、およびパス = "{.input.job_url_path}"

[Authentication] (認証) サーバーのセキュリティ要件に応じて、次のいずれかの認証方法を選択します。
  • [No authentication] (認証なし): サーバーへのアクセスで認証が必要とされない場合
  • [Basic] (基本): ユーザー名とパスワードが求められます(corresponding documentationをご覧ください)。
  • [Digest] (ダイジェスト): ユーザー名とパスワードが求められます(corresponding documentationをご覧ください)。
  • [Bearer Token] (Bearerトークン): 生のアクセストークンが求められます。Authorization: Bearer <your token>としてHTTPリクエストヘッダーに組み込まれます。
  • NTLM: ユーザー名(ドメイン名を含む場合あり)とパスワードが求められます(corresponding documentationをご覧ください)。
  • [API Key] (APIキー): 渡す場所、名前、プレフィックスを選択できるなど、柔軟な方法でAPIキートークンをサーバーに渡します。
    • [Destination] (デスティネーション): トークンを設定する場所として、指定された名前を持つHTTPヘッダー、または指定された名前を持つHTTPクエリパラメーター(トークンがログに残る可能性があるため推奨しません)を指定します。
    • [Name] (名前): ヘッダーまたはクエリーパラメーターの名前を入力します。
    • [Prefix] (プレフィックス) (オプション): トークンの前に追加するプレフィックスを入力します([Destination] (デスティネーション)[Request header] (リクエストヘッダー)である場合のみ)。
    • [Token] (トークン): 認証トークンを入力します。
  • OAuth 2.0 は、OAuthサーバーに対するアクセストークンの取得と更新を自動的に管理した後、Bearerトークンとしてターゲットエンドポイントに渡します。
    • [Flow] (フロー): 実行したいOAuthフローです。現在のところ、サポートされているのは[Client Credentials] (クライアント認証情報)フローのみです。
    • [Authentication mode] (認証モード): サポートされているどの認証方式についても、フローとスコープのパラメーターがボディで設定されます。使用される形式はapplication/x-www-form-urlencodedで、キーはgrant_type=xxx&scope=xxxxとなります。
    • [Token endpoint] (トークンエンドポイント):
    • oauth2/mydomain.com/tokenという形式で認証トークンを入力します。
    • [Client ID] (クライアントID)[Client secret] (クライアントシークレット): クライアントIDとクライアントシークレットを入力します。
    • [Additional parameters] (追加パラメーター): 追加したい属性(たとえばscope)を入力します。
詳細設定
プロパティ 設定
[Connection timeout (ms)] (接続タイムアウト(ミリ秒))

アクセスしたいベースURLアドレスを入力します。

例: https://www.example.com/v1.0/

URLの2番目の部分は、HTTPクライアントのデータセット設定のPathパラメーターで設定する必要があります。

[Read timeout (ms)] (読み取りタイムアウト(ミリ秒)) レスポンスペイロードを受信するまでの最大待機時間をミリ秒単位で設定します。読み取る対象のデータが提供される前にタイムアウトになると、例外が発生します。
[Bypass server certificate validation] (サーバー証明書の検証をバイパス) 有効な場合、クライアントによるサーバー証明書の検証は行われません。これはあくまでテスト用なので、本番環境では無効にしておく必要があります。
[Use a proxy] (プロキシを使用)

この切り替えを有効にすると、クライアントとサーバー間の接続はHTTPかSOCKSプロキシを介して確立されます。

  • [Proxy type] (プロキシタイプ): 使用したいプロキシのタイプを選択します。HTTPプロキシでは基本認証がサポートされています。
  • [Proxy host] (プロキシホスト)[Proxy port] (プロキシポート): プロキシのアドレスとポートを入力します。
  • [Proxy login] (プロキシログイン)[Proxy password] (プロキシパスワード) (HTTPのみ): プロキシへの認証に必要な認証情報を入力します。
説明
プロパティ 設定
[Description] (説明) 接続の表示名(必須)と説明(オプション)を入力します。

HTTPクライアントデータセット

データセット設定
プロパティ 設定
[Dataset Name] (データセット名) データセットの表示名を入力します。この名前はすべてのTalend Cloudアプリでデータセットの一意識別子として使われます。
[Connection] (接続) リストで接続を選択します。既存の接続に基づいてデータセットを作成する場合、このフィールドは読み取り専用となります。
[Type] (タイプ) 作成するデータセットのタイプとして、次のいずれかを選択します。
  • [Batch] (バッチ) HTTPクエリーを1回だけ実行したい場合に選択します。このデータセットを使用するパイプラインはバッチパイプラインとなります。
  • [Streaming] (ストリーミング): ストリーミングパイプラインでHTTPクエリーをNミリ秒ごとに実行したい場合に選択します。このデータセットを使用するパイプラインはストリーミングパイプラインとなります。ポーリング間隔は、ソースデータセットの[Min poll interval (ms)] (最小ポーリング間隔(ミリ秒))フィールドでミリ秒単位で定義できます。
メイン設定
プロパティ 設定
[HTTP method] (HTTPメソッド) リストでHTTPメソッドを選択し、実行するアクションを指定します。
[Path] (パス)

このデータセットが作成された接続の構成で前に設定されたURLの2番目の部分を入力します。両者を連結したものによって、このデータセットで対象としているリソースが決定されます。

ベースURL (接続)の値とパス (データセット)の値は連結し、必要であれば/という文字が追加されます。

また、Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。例:

ベースURL = "https://{.input.job_url}"、およびパス = "{.input.job_url_path}"

[Path parameters] (パスパラメーター)

このオプションを有効にすると、名前-値ペアの形式でベースURLまたはパスを完成させるために必要な追加パラメーターを指定できます。

ベースURLまたはパスにプレースホルダーが含まれている場合は、そのようなプレースホルダーを置き換えるパラメータを定義できます。
  • [Name] (名前): 置換するプレースホルダーの名前を入力します。
  • [Value] (値): プレースホルダーの代わりに置換したい値を入力します。静的値(contactEntityなど)、受信レコードからの抽出値({.input.entity.id}など)、両方の混合値(version{.input.api.version}など)のいずれか

例:

ベースURL = https://www.example.com

パス = /{api_version}

パラメーター名 = api_version

パラメーター値 = v1.0

[Query parameters] (クエリーパラメーター) このオプションを有効にすると、名前-値ペアの形式で?という文字の後にクエリーURLで設定されるパラメーターを指定できます。これらの値は自動的にエンコードされています。
  • [Name] (名前): パラメーターの名前を入力します。
  • [Value] (値): パラメーターの値を入力します。静的値(UUID-1234567など)、受信レコードからの抽出値({.input.user.id}など)、両方の混合値(UUID-{.input.user.id}など)のいずれか

例:

クエリーパラメーター名 = entityId

クエリーパラメーター値 = UUID-1234567

[Request headers] (リクエストヘッダー) このオプションを有効にすると、一部のHTTPリクエストヘッダーを名前-値ペアとして定義できます。各ヘッダーは、メインのHTTPクエリー(Main)、認証クエリー(AuthenticationOAuth 2.0認証でのみ利用可能)、両方のクエリー(Both)の一部となるように定義できます。
  • [Name] (名前): ヘッダーの名前を入力します。
  • [Value] (値): ヘッダーの値を入力します。静的値(text/html; charset=utf-8など)、受信レコードからの抽出値({.input.meta.content}など)、両方の混合値(text/{.input.document.format}; charset={.input.document.charset}など)のいずれか
  • [Query] (クエリー): このヘッダー設定を適用するクエリーを選択します。

例:

ヘッダー名 = Content-Type

ヘッダー値 = text/html; charset=utf-8

クエリー = Main

[Request body] (リクエストボディ) リクエストにメッセージボディを含めたい場合は、このオプションを有効にします。
  • TEXT: メッセージのボディをプレーンテキストとして入力します。Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。例:
    id={.input.user.id}
    name={.input.user.name}
  • JSON: メッセージのボディをJSON形式で入力します。Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。例:
    {
        "id": "{.input.user.id}",
        "name": "{.input.user.name}",
        "age": {.input.user.age},
    }
  • XML: メッセージのボディをXML形式で入力します。Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。例:
    <user>
       <id>{.input.user.id}</id>
       <name>{.input.user.name}</name>
       <age>{.input.user.age}</age>
    </user>
  • [Form data] (フォームデータ): 属性名と値のペアを持つマルチパートフォームを使ってボディを作成します。Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。
  • X_WWW_FORM_URLENCODED: 属性名と値のペアでURLエンコードされた形式を使ってボディを作成します。Data Shaping Selector Language構文を使ってプレースホルダーを定義すると、受信レコードから抽出された値で一部が動的に入力されます。
[Response body format] (レスポンスボディ形式) レスポンスで期待されるペイロードのタイプに相当するボディ形式を選択します。正しい形式を選択することで、コネクターは返されたレコードを解析し、操作をそのレコードに適用できるようになります。
  • TEXT: プレーンテキストのメッセージを返す場合はこの形式を選択します。この場合、レスポンスペイロードは解析されず、そこからサブ部分を抽出することも、[Output key/value pair] (出力キー/値のペア)のパラメーターで{.response...}プレースホルダーを使用することもできなくなります。
  • JSON: 受信したレスポンスがJSON形式の場合はこの形式を選択します。その場合、ペイロードは正しく解析されたJSONレコードに変換されます。
[Extract a sub-part of the response] (レスポンスのサブ部分を抽出)

(回答ボディの形式がJSONまたはXMLの場合のみ利用可能)

ボディレスポンスがJSONまたはXMLとして解析される場合は、レスポンスペイロードのサブ部分のみ返すことができます。値の抽出にはData Shaping Selector Language構文が使われます。配列が検出されると、項目は次々に返されます。

[Returned content] (返されたコンテンツ) サーバーから受信する必要がある情報に応じて、次のいずれかのオプションを選択します。
  • [Body] (ボディ): [Answer body format] (回答ボディの形式)TEXTの場合は、bodyというString属性を持つレコードが生成され、その中にペイロードがすべてコピーされます。

    [Answer body format] (回答ボディの形式)JSONの場合は、解析されたドキュメントの階層ストラクチャーを表すレコードが生成されます。

  • [Status, headers and body] (ステータス、ヘッダー、ボディ): レコードの生成は、HTTPステータスコードが含まれているstatus属性(Int型)、すべてのレスポンスヘッダーがネスト済みレコードであるheaders属性、ペイロード全体がテキストとして含まれている単純文字列([Answer body format] (回答ボディの形式)TEXT)または解析済みドキュメントを表す階層型オブジェクトであるbody属性で行われます。
[Output key/value pair] (出力キー/値のペア) このオプションを有効にすると、HTTPレスポンスの生のボディの代わりにキーと値のペアが返されます。
  • [Name] (名前): 出力する属性の名前を入力します。
  • [Value] (値): 属性の値を入力します。静的値、受信レコードからの抽出値、現在のHTTPクエリーの結果のいずれかです。入力レコードの値や現在のHTTPCallのレスポンスは、次のようにそのプレフィックスで識別されます。
    • {.input}: 入力レコードでのセレクター
    • {.response}: レスポンスでのセレクター

例:

名前 = id

値 = {.response.user.id}

詳細設定
プロパティ 設定
[Accept redirection] (リダイレクトを受け入れ) このオプションを有効にすると、リソースでHTTPリダイレクトのルールが適用されます。
  • [Maximum number of redirects] (最大リダイレクト数): コネクターが従う最大リダイレクト数を設定します。設定した数を超えるリダイレクトがある場合は、最後のリダイレクトがクエリーの結果として返されます。
  • [Redirect only on same host] (同じホストでのみリダイレクト): 同じホストを使用している場合のみリダイレクトを実行したい場合は、このオプションを有効にします。
[Pagination] (ページネーション) ページネーションを実装および設定する場合は、このオプションを有効にします。
  • [Preset] (事前設定): ページネーションをサポートしている一般的なサービスについては、定義済み設定を選択します。選択したら、[Load selected preset] (選択された事前設定をロード)をクリックし、選択された環境のページネーションフォームをアップデートします。

    詳細は、BoxJIRAODataのドキュメンテーションをお読みください。

  • [Pagination strategy] (ページネーション方式): クエリー中のHTTPサービスに実装されているページネーション方式です。現在のところ、サポートされている方式はオフセット/制限のみです。
  • [Location] (ロケーション): オフセットと制限のパラメータを設定する場所を選択します。クエリーパラメーターヘッダーのいずれかです。
  • [Name of the offset] (オフセットの名前): オフセットとして使われるパラメーターの名前を入力します。
  • [Value of the offset] (オフセットの値): オフセットの初期値を設定します。0と入力すると、最初のセットから開始されます。

    Data Shaping Selector Language構文を使えば、受信レコードからこの値を取得できます。

    例: {.input.last_page_info.offset}

  • [Name of the limit] (制限の名前): 返されるエレメントのページあたりの最大数を定義するために使われるパラメーターの名前を入力します。
  • [Value of the limit] (制限の値): ページ内で返されるエレメントの最大数を設定します。ページが返される時のエレメントが0個の場合、ページネーションは停止します。
  • [Path to elements] (エレメントへのパス): 返されるエレメントが含まれているJSON配列へのパスを定義します。これはJSON配列であることが必要です。[Offset/limit] (オフセット/制限)は、この配列にあるエレメントの数をカウントし、空になった時点でページネーションを継続または停止します。[Offset/limit] (オフセット/制限)ページネーションが有効であり、このパラメーターが設定されている場合は、これが[Main] (メイン)設定にある[Extract a sub-part of the response] (レスポンスのサブ部分を抽出)のルートとなります。

    例:

    [JIRA/search] (JIRA/検索)ページネーションを選択した場合、問題はデフォルトによって.issues 配列で返されるので、[Path to elements] (エレメントへのパス) にこの値を入力する必要があります。ただし、Jiraキーだけが返されるようにしたい場合、[Extract a sub-part of the response] (レスポンスのサブ部分を抽出).keyと設定すると、キーissuesに存在するエレメントの属性であってもキーが返されます。

HTTPクライアントソース/デスティネーション設定

HTTPクライアントがパイプラインのソースまたはデスティネーションデータセットとして使用されている場合は、Webサーバーに対するデータの取得や送信時に追加オプションを有効にできます。
  • [Die on error (status code different from 2xx)] (エラー発生時(2xxとは異なるステータスコード)):

    成功しなかったHTTPレスポンスのステータスコード(2xxとは異なる)を使い、実行時にエラーを発生させたい場合はこのオプションを有効にします。このオプションはデフォルトで無効になっています。

このページは役に立ちましたか?

このページまたはコンテンツに、タイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合は、お知らせください。改善に役立たせていただきます。