パイプラインタスクを作成 - Cloud

Talend Cloud Management Console for Pipelinesユーザーガイド

Version
Cloud
Language
日本語
Product
Talend Cloud
Module
Talend Pipeline Designer
Content
デプロイメント > スケジューリング > タスクのスケジューリング
デプロイメント > デプロイ中 > タスクの実行
管理と監視 > プロジェクトの管理
管理と監視 > ユーザーの管理
パイプラインタスクとは、Talend Cloud Pipeline Designerから公開されたパイプラインアーティファクトを含んでいる実行可能な統合プロセスのことをいいます。

始める前に

  • パイプラインタスクを作成できるよう、タスクが存在するワークスペースで[Author] (作成者)権限を持っていること。
  • Remote Engine Gen2でパイプラインタスクを実行できるよう、ワークスペースで[Execute] (実行)権限を持っていること。

このタスクについて

作成プロセスのどのステップにも、タスクをドラフトとして保存するオプションがあります。作成が完了していないタスクを保存すると、その[Run type] (実行タイプ)[No trigger] (トリガーなし)になります。

手順

  1. [Management] (管理)ページを開きます。
  2. [Tasks] (タスク)タブに移動します。
  3. ページの上部にあるファセット検索を使って環境とワークスペースを選択します。
  4. [Add task] (タスクを追加)をクリックします。
  5. [Artifact] (アーティファクト)ステップで、[Pipeline] (パイプライン)アーティファクトタイプを選択します。
  6. ドロップダウンリストから実行するアーティファクトを選択します。
    アーティファクトの詳細と説明が表示されます。
  7. タスクで使用するアーティファクトのバージョンを選択します。
    アーティファクトの詳細と説明は自動的に更新されます。
  8. タスクのワークスペースを選択します。
  9. 新しいタスクに名前を付けます。
    デフォルトでは、作成元であるアーティファクトの名前がタスク名になります。
    注: ワークスペース内のタスクには一意名が必要です。
  10. オプション: タグをタスクに追加します。
    1. 既存のタグをドロップダウンリストから選択します。
    2. 名前を入力し、ドロップダウンリストでクリックして、新しいタグを作成します。
  11. [Continue] (続行)をクリックします。
  12. [Engine] (エンジン)セクションで、[Engine] (エンジン)ドロップダウンリストからタスクを実行するエンジンを選択します。
    • Cloud Engine for Design
    • 事前設定済みRemote Engine Gen2
  13. 実行に使用する[Run Profile] (実行プロファイル)を選択します。
  14. [Continue] (続行)をクリックします。
  15. [Schedule] (スケジュール)ステップで、実行間隔を選択します。
    1つまたは複数のトリガーを追加してタスクをスケジュールすることも、トリガーなしでタスクを手動で開始することもできます。
    詳細は、パイプラインタスクをスケジューリングをご覧ください。
  16. [Save and close] (保存して閉じる)をクリックします。

タスクの結果

これで、Talend Cloud Management Consoleでタスクを実行できます。

注:

指数関数的なバックオフ再試行パターンを採用することで、1回目と2回目の再試行が高速化(最初の失敗からそれぞれ1分後と3分後)されるだけでなく、ピーク時の負荷急増の際にグローバルな動作が向上しました。

たとえば既に実行中のタスクを実行しようとすると、その実行は失敗します。 Talend Cloud Management Consoleは実行間隔を長くしながら再試行するので、最初の再試行は1分後、2回目は2分後、その後は4分後と8分後に行われます。

4回目の試行が失敗すると、Exceeded the limit of deployment attempts: another instance of the same task was running on the engine at same timeというエラーメッセージが表示されます。その場合は、後でタスクを実行し直してみてください。