リアルタイムサーバー - Cloud

Talend Cloudフィジカルリファレンスアーキテクチャー

Version
Cloud
Language
日本語
Product
Talend Cloud
Module
Talend API Designer
Talend API Tester
Talend Data Inventory
Talend Data Preparation
Talend Data Stewardship
Talend Management Console
Talend Pipeline Designer
Content
インストールとアップグレード
リファレンスアーキテクチャー
Last publication date
2023-11-18

すべての環境

リアルタイムサーバーはいくつかのコンポーネントをホストします。
  • Talend Remote Engineは、リアルタイムアーティファクト(データサービスとルート)をデプロイするために使われます。バッチサーバーとは異なり、Talend Remote Engineはそのようなアーティファクトの実行において何の役割も果たしません。ただし、その実行を監視し、ログなどの情報をTalend Cloudに提供します。
  • アーティファクトは、 Talend Runtime (同じサーバーに配置されていることが必要)として、またはスタンドアロンのマイクロサービス(こちらも同じマシンに配置されていることが必要)としてデプロイできます。
  • 選択するメカニズムはお客様が実装するものに依存するため、このガイドではどちらのデプロイメントメカニズムについても説明しています。長期的にはマイクロサービスが選択されるメカニズムになるものと予想されますが、現在のすべてのユースケースでそうなっているわけではありません。最も注目すべきユースケースは、プールされたデータベース接続に依存しているデータサービスやルートに関するものです。これは現在のところ Talend Runtimeでしか実現できませんが、マイクロサービスのロードマップに記載されています。一般的にマイクロサービスには自動スケーリングパターン(ロードマップ)の利点があるので、新しいバージョンのランタイムによるデプロイ時に発生するリグレッションテストを回避できます。
  • 懸念事項の分離に注意が必要です。定期的に実行される重いバッチジョブはリアルタイムサービスのパフォーマンスに影響を与えるので、避けたほうがよいでしょう。バッチジョブやリアルタイムサービスの利用が非常に少ない場合は、2つの実行サーバーを配置する必要はありませんが、リファレンスアーキテクチャーの推奨事項は企業の典型的な使用パターンに基づいて作成されています。