この記事では、Talend Cloud Management Consoleの一般使用条件としてお使いのアカウントに適用される制限のリストをご覧いただけます。
これは、自分の長期的なTalend Cloud Management Consoleの使用状況を検証するうえで役立ちます。特に、Talend APIとお使いのシステムを何らかの目的(外部のスケジューリング、モニタリング、デバッギング、分析ボードなど)で統合する場合に有効です。
このような制限は常に変更されますので、アップデートのリリース発表をご確認ください。
制限 | 説明 | 値 |
最大タスクおよびプラン数 | タスクとプランの最大数 | 30000 |
タスクアーティファクトのサイズ | アーティファクトの最大サイズ | 400MB |
最大トリガー数 |
特定のテナントにおけるタスクやプランに対するトリガーの最大数 同じタスクやプランでも複数のトリガーを設定できます。基本的なすべてのトリガー(CRON、Daily、Monthly、Webhookなど)がカウントされます。 |
5000 |
しきい値をスケジュール |
1分あたりの最大同時スケジュール実行数 Webhookトリガー、手動実行、API実行はスケジュール実行ではないので、ここでは適用されません。 |
200 |
スケジューリング間隔 | 同じタスクの2つのスケジュール実行間の最短間隔 | 5分 |
再試行回数 |
何らかの理由でエンジンにタスクやプランをデプロイ、または実行できなかった場合の最大再試行回数 エンジンにタスクやプランをデプロイも実行もできない場合、再試行が何度か自動的にスケジュールされます。 |
4 |
ドリフト遅延 |
タスクやプランのスケジュール時刻と実際の実行開始時刻との間にあるノミナルケース(**)での最大ドリフト遅延 タスクやプランの再試行は指数関数的なバックオフ手法で再スケジュールされます。つまり、最初の試行後は1分間、2回目の再試行は2分間、3回目の再試行後は4分間、そして最後(4回目)の再試行後は8分間となります。これによって実行の最大ドリフトは、このような再試行による遅延の合計として明確に定義できます。 (**) ユーザー側のネットワーク遅延は考慮されません。 |
15分 |
同時実行のワークロード |
タスクやプランの同時実行の最大数 過剰な実行はスキップされ、中止されたイベントアクティビティはログに記録されます。 |
200 |
同一タスク実行数のしきい値 | 直近1時間に実行状態にあった同一タスクの最大実行数 | 50 |
同じRemote Engineでの同時実行数 |
1つのRemote Engineに割り当てられる最大同時実行数のデフォルト値セット。この値はRemote Engineで設定可能です。 このパラメーターによって、Remote Engineに割り当てられる最大ワークロードを調整できます。ただしこの設定は、Remote Engineで利用できるリソース、そして割り当てたジョブで観測される平均または最大のアーティファクトサイズ、実行時間、ディスクとメモリの割り当てを考慮して行う必要がある点を留意しておく必要があります。クリーンアップの設定もそれに合わせて調整できます。 |
3 |
TMC APIワークロードのしきい値 | IPアドレスからのAPIコールの最大TPS (毎秒のトランザクション) | 30 TPS |