Talendでは、プロジェクトアーティファクトをTalend Administration Centerまたはアーティファクトリポジトリー(Nexus、Artifactory)に公開し、その実行をスケジュール設定する方法をいくつか提供しており、ニーズに最適な方法を選ぶことができます。
-
推奨: 外部の継続的インテグレーションツールをお使いください。
- Azure DevOpsを使ったCI/CDビルドの例は、Azure DevOpsを使用する継続的インテグレーションおよびデプロイを参照してください。
- Jenkinsを使ったCI/CDビルドの例は、Jenkinsを使用する継続的インテグレーションおよびデプロイを参照してください。
-
代替手段:Talend Studioの[PublishオプションまたはTalend CommandLineを使用します。詳細は、Talend Studioユーザーガイドを参照してください。
- ESBユースケースESBアーティファクト(データサービスおよびルートマイクロサービス)を使ったDockerビルドのサンプルは、データサービスおよびルートマイクロサービスでのDockerイメージのビルドを参照してください。
継続的インテグレーション環境では、コミットごとにテストを実施することが共通のプラクティスです。デフォルトでは、アーティファクトを保存するたびに新しいコミットが作成されます(Automatic SVNまたはGITコミットモード)。
以下のシナリオでは、Talend CommandLineおよびTalend Mavenプラグインを使用してテストの実行を自動化し、ソースを生成する2つの手法を紹介します。また、ビルドパイプラインを使用してすべてのプロジェクトアーティファクトの実行を自動化し、アーティファクトリポジトリーまたはDockerコンテナーに公開するCIサーバー(AzureおよびJenkins)についても紹介します。
Talend Continuous IntegrationはMavenに準拠しています。これは、Talend Mavenコマンドを継続的インテグレーションサーバー(JenkinsやBambooなど)の安定したバージョンで使用できるという意味です。
自身の継続的インテグレーションサーバーを使ってアーティファクトの実行と公開をスケジュールする場合、Talendでは、Talend CI Builder Mavenのプラグインを提供することでその操作を可能にします。
- Talend CI Builderは、Talendが提供しているMavenのプラグインで、Talendのアプリケーションを使用してTalend CommandLineのジョブソースをJavaクラスに変換します。これにより、テストを自社のJavaファクトリーで実行できます。注: Talendが提供するTalend Studio月次アップデートをインストールすると、Talend CI Builderがアップグレードされることがあります。Talend CI Builder の使用中にorg.talend.ci:builder-maven-plugin:jar:7.3.xアーティファクトがダウンロードされないという例外が発生し、かつ
- Nexusを使用している場合は、Talend Studioのプロジェクトにログインすることで新しいバージョンを自動的にデプロイできます。
- Nexusを使用していない場合は、ターゲットのMavenリポジトリーに新しいバージョンを手動でインストールできます。