メイン コンテンツをスキップする 補完的コンテンツへスキップ

tCosmosDBRowの標準プロパティ

これらのプロパティは、標準ジョブのフレームワークで実行されているtCosmosDBRowを設定するために使われます。

標準tCosmosDBRowコンポーネントは、Cloudファミリーとデータベースファミリーに属しています。

このフレームワークのコンポーネントは、すべてのビッグデータ対応のTalend製品およびTalend Data Fabricで使用できます。

基本設定

[Use existing connection] (既存の接続を使用)

定義済みの接続の詳細を再利用する場合は、このチェックボックスをオンにして、[Component List] (コンポーネントリスト)ドロップダウンリストから、目的の接続コンポーネントを選択します。

API

使うデータベースAPIを選択します。定義が必要な対応するパラメーターが、[Component] (コンポーネント)ビューに表示されます。

このコンポーネントの現在のバージョンでは、MongoDB APIのみがサポートされています。このため、MongoDBデータベースはCosmosDBのコンポーネントのドキュメンテーションで頻繁に触れられています。

[Use replica set address or multiple query routers] (レプリカセットのアドレスまたは複数クエリールーターを使用します)

このチェックボックスをオンにして[Server addresses] (サーバーアドレス)テーブルを表示します。

[Server addresses] (サーバーアドレス)テーブルで、接続先とする共有のMongoDBデータベースまたはMongoDBレプリカセットを定義します。

[Server] (サーバー)[Port] (ポート)

データベースサーバーのIPアドレスとリスニングポート番号を入力します。

[Use replica set address or multiple query routers] (レプリカセットのアドレスまたは複数クエリールーターを使用します)チェックボックスがオフの時に利用できます。

[Database] (データベース)

接続先とするMongoDBデータベースの名前を入力します。

[Authentication mechanism] (認証メカニズム)

Kerberosを使用していない場合は、[Authentication mechanism] (認証メカニズム)ドロップダウンリストにリスト表示されているメカニズムのうち、[NEGOTIATE]が推奨されます。使用しているMongoデータベースバージョンに最もよく対応している認証メカニズムが自動的に選択されるためです。

このリスト内の他のメカニズムについては、MongoDBのドキュメンテーションでMongoDB Authenticationをご覧ください。

[Set Authentication database] (認証データベースの設定)

MongoDBへの接続に使用するユーザー名がMongoDBの特定の認証データベース内で作成済みの場合は、このチェックボックスをオンにして、表示される[Authentication database] (認証データベース)フィールドに、この認証データベースの名前を入力します。

MongoDB認証データベースについては、User Authentication databaseをご覧ください。

[Username] (ユーザー名)[Password] (パスワード)

DBユーザー認証データ。

パスワードを入力するためには、パスワードフィールドの横にある[...]ボタンをクリックし、ポップアップダイアログボックスにパスワードを二重引用符で囲んで入力して[OK]をクリックし、設定を保存します。

[Use authentication] (認証の利用)チェックボックスがオンの場合に使えます。

[Authentication mechanism] (認証方式)ドロップダウンリストから、Kerberosをセキュリティシステムに選択した場合は、[Username] (ユーザー名)[Password] (パスワード)のフィールドではなく、[User principal] (プリンシパルを使用)[Realm] (レルム)[KDC server] (KDCサーバー)のフィールドに入力します。

[Schema] (スキーマ)[Edit schema] (スキーマを編集)

スキーマとは行の説明のことです。処理して次のコンポーネントに渡すフィールド(カラム)数を定義します。Sparkジョブを作成する場合、フィールドの命名時は予約語のlineを避けます。

スキーマを変更するには[Edit schema] (スキーマを編集)をクリックします。現在のスキーマがリポジトリータイプの場合は、3つのオプションを利用できます。

  • [View schema] (スキーマを表示): スキーマのみを表示する場合は、このオプションを選択します。

  • [Change to built-in property] (組み込みのプロパティに変更): ローカルで変更を行うためにスキーマを組み込みに変更する場合は、このオプションを選択します。

  • [Update repository connection] (リポジトリー接続をアップデート): リポジトリーに保存されているスキーマに変更を加え、変更後にそのコンテンツをすべてのジョブにプロパゲートするかどうかを決める場合は、このオプションを選択します。

    変更を現在のジョブにのみ反映する場合は、変更後、[No] (いいえ)を選択し、[Repository Content] (リポジトリーコンテンツ)ウィンドウで再びこのスキーマのメタデータを選択します。

ジョブで接続している先行コンポーネントからスキーマを取得するためには、[Sync columns] (カラムを同期)をクリックします。

[Execute command] (コマンドの実行)

このチェックボックスをオンにすると、実行する[Command] (コマンド)フィールドにMongoDBコマンドを入力できます。

  • [Command] (コマンド): コマンドに1つの変数が含まれる場合、このフィールドに実行するコマンドを入力します。

    たとえば、コマンドを作成する必要がある場合
    {"isMaster": 1}
    単にisMasterを引用符で囲んで入力します。
  • [Construct command from keys and values] (キーおよび値からコマンドを構成): 実行するコマンドに複数の変数が含まれている場合は、このチェックボックスをオンにし、[Command keys and values] (コマンドキーと値)テーブルで、使用する変数とそれぞれの値を追加します。

    たとえば、以下のコマンドを作成する必要がある場合
    { renameCollection : "<source_namespace>" , to : "<target_namespace>" , dropTarget : < true | false > }
    [Command keys and values] (コマンドキーおよび値)テーブルに3つの行を追加し、引用符内の各行に1つの変数と値のペアを入力する必要があります。
    "renameCollection"      "old_name"
    "to"                    "new_name"
    "dropTarget"            "false"
  • [Construct command from a JSON string] (JSON文字列からコマンドを設定): 使用するコマンドを直接入力する場合は、このチェックボックスをオンにし、表示される [JSON string command] (JSON文字列コマンド)フィールドにこのコマンドを入力します。tCosmosDBRowごとに1つのコマンドのみが許可されます。

    例:
    "{createIndexes: 'restaurants', indexes : [{key : {restaurant_id: 1}, name: 'id_index_2', unique: true}]}"

    コマンドで使用する文字列の値を囲むには一重引用符を使い、コマンド自体を囲むには二重引用符を使う必要があります。

    このフィールドで使用できるMongoDBコマンドの詳細は、https://docs.mongodb.org/manual/reference/command/をご覧ください。

[Die on error] (エラー発生時に強制終了)

このチェックボックスはデフォルトでオフになっています。すなわち、エラーが発生した行をスキップし、エラーが発生していない行のプロセスを完了させます。

詳細設定

[tStatCatcher Statistics] (tStatCatcher統計)

このチェックボックスをオンにすると、コンポーネントレベルでログデータを収集できます。

使用方法

使用ルール

tCosmosDBRowを使うと、MongoDBのコマンドを使ってCosmosデータベースを操作できます。

このページは役に立ちましたか?

このページまたはコンテンツに、タイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合は、お知らせください。改善に役立たせていただきます。