メイン コンテンツをスキップする

実行とBig Dataプロキシ実行

Moteur distant Gen2コンポーネントの用途は次のとおりです。
  • Talend Cloud Pipeline Designer: ライブプレビュー、データセットへのアクセス、パイプラインの実行
  • Talend Cloud Data Inventory: 接続 / データセット、サンプルの作成
  • Talend Cloud Data Preparation: データセットへのアクセス

Moteur distant Gen2はDockerイメージなので、Dockerを実行している仮想マシンにデプロイするオプションと、選択したコンテナーオーケストレーション化サービスに(できれば)直接デプロイするオプションがあります。いずれにせよ、Moteur distant Gen2のセットアッププロセスは独自のDevOpsチームが完全に自動化できるだけでなく、そうすることが推奨されます。

IPPサーバーのデプロイメントには、次の2つのオプションがあります。
  1. [Spark local] (Sparkローカル) - シングルマシンでパイプラインを実行します。外部コンピューティングに依存しないものの、水平スケーリングは実行できません。このオプションはリファレンスアーキテクチャー図のIPPサーバーにあります。
  2. [Deploy on an edge node] (エッジノードにデプロイ) - ビッグデータクラスター(DatabricksやAWS EMRなど)にアクセスできるマシンです。実際の計算はクラスターで行われ、Moteur distant Gen2はプロセスのインスタンス化に使われるランナーです。このランナーが実行されるマシンは、ビッグデータクラスターへのアクセスに必要なネットワーク配置やセキュリティ権限などを備えているため、一般に「エッジノード」と呼ばれます。このオプションはリファレンスアーキテクチャー図のIPPエッジノードにあります。

十分な数のRemote Engineトークンが利用可能であれば、1つまたは両方のパターン、あるいは各パターンの複数のインスタンスに従ってデプロイするよう選択できます。たとえば、2つの異なるチームがソースとターゲットにアクセスできるようMoteur distant Gen2の特定の配置を必要とする場合は、各チームでIPPサーバーとIPPエッジノード(またはそのいずれか)を持つことができます。

このページは役に立ちましたか?

このページまたはコンテンツに、タイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合は、お知らせください。改善に役立たせていただきます。