テーブル設定の定義 - Cloud - 8.0
Hive
- Version
- Cloud
- 8.0
- Language
- 日本語
- Product
- Talend Big Data
- Talend Big Data Platform
- Talend Data Fabric
- Talend Data Integration
- Talend Data Management Platform
- Talend Data Services Platform
- Talend ESB
- Talend MDM Platform
- Talend Open Studio for Big Data
- Talend Open Studio for Data Integration
- Talend Open Studio for ESB
- Talend Real-Time Big Data Platform
- Module
- Talend Studio
- Content
- ジョブデザインと開発 > サードパーティーシステム > DBコンポーネント > Hive
- データガバナンス > サードパーティーシステム > DBコンポーネント > Hive
- データクオリティとプレパレーション > サードパーティーシステム > DBコンポーネント > Hive
手順
-
[Table name] (テーブル名)フィールドに、作成するHiveテーブルの名前を入力します。このシナリオでは、employeesです。
-
[Action on table] (テーブルに実行するアクション)リストから[Create table if not exists] (テーブルが存在しない場合は作成)を選択します。
-
[Format] (形式)リストから、このHiveテーブルが作成されるデータの形式を選択します。このシナリオでは、TEXTFILEです。
-
[Set partitions] (パーティションの設定)チェックボックスをオンにして、このシナリオの冒頭で説明したようにUSパーティションを追加します。このパーティションを定義するには、表示された[Edit schema] (スキーマを編集)の横の
ボタンをクリックします。
-
[Set file location] (ファイルのロケーションを設定)チェックボックスはオフのままにして、Hiveテーブルのデフォルトのパスを使用します。
-
[Set Delimited row format] (区切り付き行形式を設定)チェックボックスをオンにして、使用可能な行形式のオプションを表示します。
-
[Field] (フィールド)チェックボックスをオンにして、表示されたフィールドにフィールド区切りとしてセミコロン(;)を入力します。
-
[Line] (行)チェックボックスをオンにして、デフォルト値を行区切りとしてそのまま使用します。